menu

sponsored link

セゾンカードのポイント交換アイテム:おすすめ3つ

sponsored link

セゾンカードのポイント交換アイテムで、もっともお得な商品は何でしょうか。今回はセゾンカードのポイント交換アイテムで、もっともお得な商品についてみていきたいと思います。

ダウンロード (29)

セゾンカードについて

まずはセゾンカードはどんなクレジットカードかもう一度確認してみましょう。

セゾンカードとは、株式会社クレディセゾンから発行されているクレジットカードの総称です。セゾンカードと呼ばれるクレジットカードは現在71種類あり、クレジットカードによっては「年会費が0円」「最短即日、遅くても7日以内に発行する」「ANA・JAL・ユナイテッドのマイル対象」といった、さまざまな特典が付帯されたクレジットカードがあります。そんなセゾンカードの特典の中でも特に注目したいのが、「永久不滅ポイント」と呼ばれるポイントサービスです。 56種類のセゾンカードに付帯されているこの永久不滅ポイントサービスには、お得な条件がたくさんあります。

セゾンカードの永久不滅ポイントのメリットについて
永久不滅ポイントとは、どのようなものなのでしょうか。
セゾンカードの永久不滅ポイントは、1,000円のクレジットカード利用ごとに1ポイントが付与されます。
このポイント付与率を見ただけでは、あまりお得であるようには感じないでしょう。しかし永久不滅ポイントプログラムには、お得にポイントをためることができるサービスがあります。

「永久不滅.com」と呼ばれるセゾンカード会員の公式ウェブサイトからショッピングや保険などのサービスを利用すると、通常よりも高い割合で永久不滅ポイントが付与されます。ポイント率は利用する店舗によって異なりますが、高いものでは通常の30倍のポイントが貰えます。
この「永久不滅.com」を上手に活用すれば、かなり効率よくポイントを貯めることができます。通常のポイント付与率ではありますが、セゾンカードは公共料金や携帯電話などの支払いもポイント付与の対象ですので、さまざまな形でポイントを貯めることができます。
また「永久不滅ポイント」という名前の通り、このポイントには期限がありません。ポイントの有効期限を気にする必要がありませんので、ポイントのために、無理な買い物などをしなくていいのもメリットの1つです。
しかし、何よりも大きなメリットは、貯まったポイントを交換できる商品やサービスが充実しているところでしょう。次にそんな永久不滅ポイントと交換できるアイテムの中でも、特におトクなものについて確認してみましょう。

e0e6585087bf1f009936ed9fea3f13d9_s

ポイント交換アイテムは何がおトクか

貯まった永久不滅ポイントは、キャッシュバックやネットショッピングに使えますし、また300種類以上のアイテムと交換することができます。このように多岐にわたる使い道の中から、何を選べばお得にポイントを活用することができるのでしょう。

1.ポイントdeお買い物サービスを利用する
永久不滅ポイントは、200ポイントからショッピングに利用することができます。その割合は、200ポイントにつき900円分となり、非常に高いポイント還元率で、ショッピングに利用することが可能です。
ポイントをショッピングに利用するには、永久不滅ポイントの公式ウェブサイトから「ポイントdeお買い物サービス」のアイコンをクリックし、さらに「交換はこちら」というアイコンで「セゾンカード Netアンサー」というページに移ってください。そこからログインすることで、たまったポイントをショッピングの支払いに利用できるようになります。
ネットからのログインのほかにも、セゾンカウンターへの来店やインフォメーションセンターへの電話でもポイントの交換が可能です。

2.amazonギフト券への交換
永久不滅ポイントは、さまざまなアイテムやギフト券などに交換することも可能です。その中でもamazonのギフト券へ交換することは、お得な方法の1つだといえるでしょう。ポイントdeお買い物サービスの場合は200ポイントにつき900円ですが、amazonの場合は200ポイントにつき1,000円分のamazonギフト券と引き換えることができます。
amazonギフト券への交換も、Netアンサーへのログインが必要です。本人確認を経てポイント交換を完了させたら、「ネット限定アイテム交換履歴」というページからamazonギフト券の番号を確認してください。次回のamazonの買い物でその番号を入力することで、引き換えたぶんの金額を使用することができます。

3.nanacoポイントへの交換
電子マネーであるnanacoカードのポイントにも、永久不滅ポイントが利用できます。
200ポイントの永久不滅ポイントにつき、920ポイントのnanacoポイントが付与されます。こちらも高い割合でポイントが還元されるので、nanacoカードで買い物をする機会が多い人にはとても役に立つサービスです。
注意すべき点は、永久不滅ポイントをnanacoポイントに移行する場合、交換手続きから1~3週間ほど時間がかかるところです。すぐにnanacoポイントに加算されるわけではないので、注意しましょう。

以上3つの交換アイテムが永久不滅ポイントの還元率が高くおすすめです。

もちろんこれらのアイテムはごく一部の交換アイテムで、永久不滅ポイントは他にもいろんなアイテムに交換できます。中にはレイコップやダイソンの掃除機といった人気のアイテムも含まれており、永久不滅ポイントは人によってさまざまな交換さきがあるでしょう。
大きなポイントでの交換アイテム商品がねらえるのも、セゾンカードはポイント有効期限がない永久不滅ポイントだからこそのメリットです。
セゾンカードの永久不滅ポイントは、ポイントのため方や引き換えるサービスを上手に利用することで、かなりお得に使えるサービスです。特にamazonギフト券への交換は、1ポイントあたりの金額から考えても非常におトクです。
セゾンカードでamazonを利用している人の中には、amazonギフト券に交換できる200ポイントをためるまでに時間がかかってしまう人もいるでしょう。

早くポイントをためたい人のために、セゾンカードとはまた別の形方法でポイントを活用できるクレジットカードを紹介したいと思います。

ダウンロード (28)

「Orico Card THE POINT」について
Orico Card THE POINTは年会費が無料でありながら、クレジットカードで買い物をした時にたまるオリコポイントは還元率が1.0パーセントです。しかも入会から6ヶ月間はポイント還元率が倍の2.0パーセントとなっています。
さらにオリコモールを経由して買い物をすると、通常のポイントからさらに0.5%加算されます。オリコモールにはamazon、楽天、yahooなどの大手のショッピングサイトをはじめとしたさまざまなショップがあるので、幅広いジャンルのショッピングに利用することができます。
貯めたオリコポイントはオリコゲートウェイというサイトを通じて、500ポイントから他のポイントサービスやギフト券などのアイテムと交換できます。amazonギフト(500ポイントにつき500円分)券やT-POINT(1,000ポイントで1,000ポイント分)も交換対象となっているので、色々な用途で利用することができます。
ただしこのオリコカードのポイントは、永久不滅ポイントとちがって有効期限があるので注意して下さい。基本的にはポイント獲得から1年間ですが、キャンペーンで獲得したポイントはキャンペーンによって有効期限が違うので気をつけましょう。

まとめ

永久不滅ポイントで期限を気にせずにポイントをためることができ、たまったポイントは高い還元率で好きなアイテムと交換できるのがセゾンカードです。そしてポイントが早くたまるのが「Orico Card THE POINT」です。これらのクレジットカードは異なるメリットをそなえており、どちらがお得であるかは人それぞれです。
セゾンカードに限らず、ポイントを有効活用できるクレジットカードを探しているのであれば、上記の2枚のクレジットカードの特長を比較してみて、自分にあったクレジットカードを選んで下さい。

エポスカードのプラチナインビテーションを受ける方法について

カードローンの返済方法について


sponsored link

関連記事

  1. クレジットカードランキング還元率2017:共通ポイントが貯まるク…

    クレジットカードをランキング形式で還元率の高い順にまとめてみました(2017年1月現在)どのクレ…

  2. セゾンカードを解約すると年会費は返金される?

    セゾンカードを解約すると年会費はどうなるのでしょう。セゾンカードは株式会社クレディセゾンから発行…

  3. セゾンカードのキャッシング枠を利用・増額する:カードローンとどち…

    セゾンカードのキャッシング枠を利用したり増額したい場合、金利はいくらで、どの位お金を借りられるのでし…

  4. 楽天カードは学生でも持てるの?

    楽天カードを学生は持つことができるの?クレジットカードは18歳以上の学生であれば発行されます。…

  5. JCBカードで年会費永年無料のクレジットカードは?

    日本唯一の国際ブランド『JCB』が発行するクレジットカードうち年会費永年無料のクレジットカードはある…

  6. クレジットカード人気ランキング:ステータス性抜群のお得なクレジッ…

    クレジットカード中でもステータスの高いクレジットカードは、一般のクレジットカードに比べ付帯特典が充実…

  7. JCBカードのポイント還元率は高くない:支払いを集中させて高還元…

    JCBカードのポイント還元率はどのくらいでしょうか。JCBカードは、ポイント還元率ランキングの上…

  8. ビューカードはJR東日本利用の学生にオススメ:Suica機能でさ…

    ビューカードとはJR東日本グループの株式会社ビューカードが発行するクレジットカード「ビューカード…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP